パンフレット・冊子
クイック表示【商品カテゴリー別】
クイック表示【人権課題別】
- 人権全般
- 女性
- 子ども
- 高齢者
- 障がいのある人
- 同和問題
- アイヌの人々
- 外国人
- HIV・ハンセン病患者
- インターネットによる人権侵害
- 性の多様性
- 企業と人権
- 国際的な取り組み
- スポーツと人権
- その他の人権課題
![]() |
一緒に考えよう 外国人の人権(パンフレット)日常生活の中で外国人とどのように理解し合い、暮らしていけばよいか考えるパンフレットです。外国人の人権についての基礎知識、多文化共生社会についても解説しています。 |
![]() |
ポケットブック⑨「子どもと人権」ポケットに入る大きさの、気軽に読める人権啓発冊子です。シリーズ9冊目の本巻は「子どもと人権」を取り上げています。 |
![]() |
ポケットブック⑧「外国人と人権」ポケットに入る大きさの、気軽に読める人権啓発冊子です。シリーズ8冊目の本巻は「外国人と人権」を取り上げています。 |
![]() |
ポケットブック⑥「エイズ・ハンセン病と人権」ポケットに入る大きさの、気軽に読める人権啓発冊子です。シリーズ6冊目の本巻は「エイズ・ハンセン病と人権」を取り上げています。 |
![]() |
ポケットブック⑦「障がいのある人と人権」ポケットに入る大きさの、気軽に読める人権啓発冊子です。シリーズ7冊目の本巻は「障がいのある人と人権」を取り上げています。 |
![]() |
人権ポケットブックⅡ②「子どもの虐待」近年、大きな社会問題となっている「児童虐待」に焦点を当て、人権の視点からまとめています。図表やイラストも盛り込み、見やすく・読みやすいレイアウトになっています。 |
![]() |
ポケットブック③「知りましょう!同和問題」(部落差別)ポケットに入る大きさの、気軽に読める人権啓発冊子です。先に第一弾として『人権ポケットブック① 女性と人権』を発売し、ご好評をいただいていましたが、この度、新たに2冊がシリーズに加わりました。 |
![]() |
女性の人権(パンフレット What’s JINKENシリーズ)この冊子は、在庫切れのため、名入れ増刷および大量部数の場合のみご注文を承ります。 |
![]() |
同和問題の今、そして未来に向けて【増補・改訂第3版】稲積謙次郎・当センター上級特別研究員(元総務庁地域改善対策協議会委員)が、同和問題の「今」と「これから」を、ジャーナリストの視点から分析し、その本質について迫ります。 |
![]() |
スポーツを心から楽しむために! セクハラ・暴力のない環境をスポーツの場における暴力を根絶するために、指導者に対する啓発活動はもちろん、選手に対する啓発活動が欠かせません。本冊子を、教育の場、スポーツ活動の場でご活用ください。 |
![]() |
性的マイノリティと人権 多様な性について考えようこの冊子は、在庫切れのため、名入れ増刷および大量部数の場合のみご注文を承ります。 |
![]() |
STOP!職場のハラスメント―働きやすい職場をめざして―職場のハラスメントについて、イラストや図表を使って分かりやすく解説。セクハラ、パワハラの意識度チェックなど、職場のハラスメント研修でご活用いただける内容になっています。 |
![]() |
オリンピック・パラリンピックと人権オリンピック・パラリンピックの基礎的な知識・歴史を振り返り、外国人や障がいのある人々への様々な配慮について紹介し、オリンピック・パラリンピックを人権の視点から考えるパンフレットです。 |
![]() |
人権ポケットブック⑯「東日本大震災と人権」「東日本大震災と人権」をテーマとした、ポケットに入る大きさの人権啓発冊子です。 |
![]() |
子どもの権利(パンフレット What’s JINKENシリーズ)この冊子は、在庫切れのため、名入れ増刷および大量部数の場合のみご注文を承ります。 |