人権教育啓発情報誌『アイユ』 インタビュー

 

人権教育啓発情報誌『アイユ』 インタビュー
※掲載号発行から3か月後を目途に、順次掲載予定

 

● 2023(令和5)年

 

○ 2月号(381号)
「障がいのある人、平和、ハンセン病…ファッションを通じた問題提起の先駆者として」
鶴田能史さん(テンボデザイン事務所代表デザイナー)
インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 1月号(380号)
「着たい服を着れる喜びを リーズナブルに すべての人に」
前田哲平さん(キヤスク代表、株式会社コワードローブ代表取締役CEO)
インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

● 2022(令和4)年

 

○ 12月号(379号)
「子どもたちが、選手が、心からスポーツを楽しみ好きになってもらうために指導者に必要な事とは」
益子直美さん(一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会代表理事)
インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 11月号(378号)
「日本における宗教による女性差別の構造」
源淳子さん (世界人権問題研究センター登録研究員)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 10月号(377号)
「耳が聞こえないからこそ 言葉の大切さを伝えたい」
牧野 友香子さん (株式会社デフサポ代表取締役)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 9月号(376号)
「ウトロに生きる ウトロで出会う」
田川 明子さん(ウトロ平和祈念館館長)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 8月号(375号)
「マーケティングの手法を活用し 自殺ハイリスク者とつながる」
伊藤次郎さん(特定非営利活動法人OVA代表理事)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 7月号(374号)
「悩みや不安を抱えた人を孤立させない居場所として」
まちのほけんしつ(ハレルワ&アリスの広場)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 6月号(373号)
「水平社宣言100年 現代にも通じる その精神と未来」
山本崇記さん(静岡大学人文社会科学部准教授)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 5月号(372号)
「ヤングケアラー」
持田恭子さん(一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 4月号(371号)
「IT分野で働く女性を増やし社会を変える」
田中沙弥果さん(一般社団法人Waffle代表理事)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 

○ 3月号(370号)
「自らのマジョリティ性に気付いていますか」
出口真紀子さん(上智大学外国語学部英語学科教授)

インタビュアー:藪本雅子さん(フリーアナウンサー)

 


 

■ 『アイユ』について

■ バックナンバー(主な記事)

■ 連載 ※「感染症の歴史における差別」加藤茂孝さん(2022年1月号~12月号に掲載)

 


 

公益財団法人 人権教育開発推進センター 『アイユ』編集室
〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F
TEL 03-5777-1802(代表)/ FAX 03-5777-1803
Eメール allyu●jinken.or.jp ※「●」を「@」に置き換えてください